- ジュエリーコンシェルジュのサービスとは何でしょうか?
-
ジュエリーに関するあらゆる御要望を承り、お客様一人ひとりに応じたきめ細かいサービスを致します。
経験豊富なアメリカ宝石学会・鑑定士とジュエリーデザイナーが直接承りますので、新規オーダーから修理まで安心してお委せください。
また宝石講習会も随時開催致しますし、当社のジュエリーの製作の基になるジュエリーの技法や、デザインのインスピレーションになっています宮澤賢治氏や音楽に付いても、ご一緒にお話しましょう!
なお真珠堂はここ深川で80年近く営業を続けています。
ジュエリーのことのみならず、深川のご案内、また当社がご縁を頂いています、イタリア・トスカーナのアルベルゴッティ男爵家はじめイタリアや、ワインのこと、営業先の中国や台湾のこと等々、ビジネスを離れて、どうぞおしゃべりにいらして下さい。
下町・深川の良さをアピール出来ますと幸甚です。 - パールネックレスが緩んでいます。修理できますか?
-
パールネックレスの糸は絹糸ですから、伸びてしまったのでしょう。
切れる前にお持ち下さい。
最近は糸の代わりにしなやかなワイヤーを使用するのが一般的です。
勿論、絹糸でも承ります。 - 他店で買ったリングのサイズ直しは出来ますか?
-
プラチナやK18のリングでしたらまず問題はございません。
特殊な作りの物も拝見致します。
たとえ難しい場合でも何か良い方法があるかも知れませんので、どうぞお気軽に御相談下さい。
料金は貴金属の素材、サイズを大きくするか小さくするのか、またリングの太さ、宝石が入っているか否か等、諸々の条件によって異なります。 - シルバー製品の修理は出来ますか?
-
基本的には出来ますが、お買いになるより修理代の方が高く付く場合も有りますので、アドバイスさせて頂きます。
- クリーニングは出来ますか?
-
お待ちの間に出来る場合と、お預かりする場合がございます。何でもお持ち下さい。
- 宝石が破損してしまいました。カット仕直すことは出来ますか?
-
リカットは出来ますが、そのままで枠のデザインでカバーする等、柔軟なアイデアをお出しします。
また宝石の金継ぎも承ります。 - 貴金属の買取はしていますか?
-
買取のみの対応はしておりませんが、リフォームの場合は一般的な買取よりお客様にとって有利な条件で下取り致します。
- ケースが壊れてしまった。ケースは販売していますか?
-
基本的には販売はしておりませんが、お時間を頂ければ手配いたします。
- イアリング・ピアスの片方がなくなった
-
(1)その商品が大量生産したものである場合
・ケースA
お買いになったお店で相談する。
メーカーに在庫があれば片方のみの販売に応じてくれるかも知れませんが、無理な場合もあるでしょう。・ケースB
その商品がパールのみやダイア等の宝石のみのシンプルなデザインの場合は、片方だけ合わせることが出来ます。
ただ品質をきちんと合わせないとチグハグになりますので、当社・鑑定士にお委せください。(2)その商品が手作りものである場合や思い出の商品だった場合
片方に合わせて手作りします。当社・鑑定士、デザイナー、クラフトマンにお委せください。 - ジュエリーのお手入れ方法
-
(1) パール
ネックレスの場合、汗(酸性)に弱いので、使用後は柔らかいガーゼで軽く汗を拭き取る。
特に夏場など汗が多く付いた時は、ガーゼを水で濡らした後、良く絞ってから拭く。水分は良く取りましょう。●注意点
ネックレスが絹糸で結んである場合、糸の緩みをチェックする。
緩んでいたら糸替えまたはワイヤーに交換する。
最近のワイヤーのしなやかさは絹糸と大差はなく、交換の必要もあまり無いのでお勧めです。
ネックレス以外の場合、基本的にはネックレスと同じです。1.砂埃が付いていると思える時は、そのまま拭くのは禁物です。砂埃の主成分は石英砂です。
モース硬度は7で、パール(モース硬度2.5-4)よりずっと硬いので、そのまま拭けば、
まさにヤスリで擦ってしまうようなものです。
まず最初に流水でよく流してから、ガーゼで軽く叩いて水分を良く取ります。
(ネックレスで絹糸を使っている場合は、水に濡れると糸が痛みますので注意して下さい。)2.パールは穴を開けて芯に接着剤で留めています。
接着剤は必ず劣化しますので、指で軽くパールを回してチェックして下さい。
少しでも動いたら危険信号です。すぐお持ち下さい。(2) パール以外の宝石
1.始めに宝石の留めが緩んでいないかをチェックする。
指先で軽く回してみる。静かな所で、軽く振ってみて下さい。
宝石を留めている爪が緩んでいる場合は、カチャカチャと音がします。
爪は必ず緩みます。
危険信号を聴き逃さずにして下さい。2.宝石の汚れをチェックする。
汚れは特に宝石の裏側に付着します。
リング等を横や裏側から見て白っぽくなっていたら、宝石の輝きは半減です。
歯ブラシでブラッシングしながら流水で裏側を擦ります。
ダイア、ルビー、サファイア、ガーネット、トルマリンなどでしたら、
中性洗剤を付ければ良く落ちますが、宝石の種類がお分かりにならない場合は、水だけの方が無難です。オパール、琥珀、サンゴ、象牙、カメオなど硬度の低い宝石は、流水のみで埃を流す程度が無難です。
なおナチュラルのトルコ石(表面処理が施されていないもの)等、
多孔質の宝石は水染みになりますので、水洗いはしないで下さい。
洗い終わったら良く水を拭き取り、もう一度爪の弛みをチェックして下さい。(3) 貴金属の地金のみの製品
歯ブラシに中性洗剤を付けて、汚れを良く落として下さい。
金は特に酸化しやすく、赤茶けてしまいます。
そうするとご自分では無理ですのでお持ち下さい。